マルハバ(ヨルダンの言葉でこんにちわ)
またびのまさるです。
ブログ村 世界一周
にほんブログ村
頑張って連投しますよ。
さっきまでいたヨルダンの話をします!
ヨルダンと聞いて、ペトラだねっと即答できる人はまだ結構中東に詳しい方です。
僕も、ペトラだけパッと見て、あとはアンマンからイスラエルに抜けようと思っていました。
しかしこのヨルダン。
驚きの連続です。
ヨルダンのアンマンへアテネからのフライトを探すと大体150ユーロ位します。
しかし、アテネ→ヨルダンのアカバ(Aquba)にはあの価格破壊のライアンエアーが飛んでいるので、一番安くて16ユーロでけます。僕は35ユーロでしたが、それでも安い。そこに25ユーロの20kgの荷物代を含めても、60ユーロ。
ライアンエアーはこちら
路線図はこちら(イギリス、ドイツ、イタリア、ポーランド、ルーマニア、ギリシャ、サントリーニ島、モロッコなど)
日程が決まっているのであれば、早めに予約すれば、その分安いチケットがあります。
ただ前日までにネットでチェックインしないと罰金50ドルとかプリントアウトしないと罰金とか注意事項があるので、そこを気をつけて下さい。
最低7ユーロからあるからね。バスより安い時がある。
これからは、ヨルダンはアンマンから入らずに、アカバから入るべし!
その理由は飛行機の値段だけではありません。








僕は大学の地下視聴覚室でレーザーディスクで観たことを覚えています。
主役のピーター・オトゥールの目の青さと、ラクダには跨らないで、片足をあぐらのようにして乗るもんなんだと関心したことが印象に残っています。
もう一度見直してみたいですね。
まさにこの舞台。そしてこの映画もここワディ・ラムで撮っています!
後半にまとめて行き方など情報を載せますね。
朝10時からジープで向かいます。
ポイントに着いて、そこから一人で歩く時間をじっくりとってくれるのはいいところです。
でも歩くのが嫌な人は最初にそう伝えた方がいいです。
結構歩かされます。
「車はこの岩を超えた右手に待っている」
と言う具合に歩かされます。
でもそれがいいんだけれど。
とにかく砂漠はインドでもカシュガルでも見たけれど、ワディラムは岩があって、起伏があり、赤い砂で、まあここにしかない景色です。
野良ラクダとすれ違います。
惑星です。
人が写っていないと距離感や大きさがわからなくなります。
小さいアーチに
大きい方
なぜか砂漠に生える植物にカメラを向けてしまう。
彼ら綺麗なんだよな。砂漠の中だと特に。
ロレンスが愛した理由もわかります。
必ず砂漠で一泊してください。
星降る夜と完璧な静寂がここにはあります。
静寂が行き過ぎると、自分の血流の音が聞こえます。
耳を流れる血管から鳴っているのでしょうか?
だから完璧な静寂ではなく、血流が聞こえるほどの静寂です。
泊まったテントはこんな感じです。中にベッドがあり、シャワーは共用ですがあります。
快適です。
多分他のツアー会社の人も混在していたように思います。
夕ご飯も豪華でした。
【ワディラムの行き方】
アカバのローカルバス乗り場から、1日1本バスが出ています。
人が集まったらと言っていました。前日に二人に聞いたのですが「13時だ」というので、余裕を持って11時50分に行くと、
満席でした!
あいつ、嘘にならないギリギリの範囲で嘘つきやがったな。
一応情報では11時から13時の間に出発と書いてあった。
11時30分には来ていた方がいいかもしれません。
途方に暮れていると、ペトラ行きのバスの運ちゃんがハイウェイの途中で降ろしてやるからと3ディナールで乗りました。
ハイウェイからワディ・ラムまではタクシーというか、客待ちをしていたバンに乗りました。10ディナール。ちょっとこれは高かったですね。でも歩くと10km以上あるので仕方ないです。
ここは世界遺産の複合遺産であり、街に入る前に5ディナールを払います。
アカバの宿で45ディナールでツアーがあったのですが、僕はしっかりワディラムを見たかったので、直接現地のガイドにメールをしました。宿のツアーは、ジープで行って、砂漠で寝るという割とざっくりしているもの。ショボかったしたりすると嫌なので、倍の90ディナールのツアーにしました。二人だと70ディナールです。
Wild WadiRumという団体というかベドウィンの家族です。
家族経営だというのに惹かれて選びました。

他にもたくさんあります。Wikivoyageに連絡先が載っています。
街の中の車を降りる場所で「ガイドは予約したのか?」と聞かれたので、多分予約しないでもそこで相談できるかもしれないけど、準備もあるだろうから予約した方がいいと思います。
Booking.comで宿を予約し、行ってからツアーを相談する形でもいいと思います。
僕は、ワディラムに計2泊しました。
一泊目はガイドの宿で部屋では泊まれず、自分のテントで寝る。
二泊目は砂漠の中です。





















コメント